院長ブログ
自律神経は整えようとすると乱れる
【自律神経を整える】よく耳にする言葉です。ここに続く言葉は、交感神経、副交感神経の2つでしょう。ここでほとんどの方は思考が停止します。・自律...
2024/03/04 22:00
不安が消えない
「備えあれば憂いなし」不安があるなら、その不安に対して、しっかり対策をしましょう。そうすると必ず不安は減ります。完璧に消えなくとも、減ります...
2024/03/03 22:00
うつ病
不眠症
パニック症
自律神経失調症
気持ちで不調は治らない
体の不調は気合いでは治りません。心の不調も気合いでは治りません。(気合いが必要な部分もあります)気合いだけで通すと限界を迎えます。医療も同じ...
2024/03/02 22:00
うつ病
そばにいる優しさ
悩んでいる人がいるとき、どう接したらいいか分からなくなると思います。下手に接すると余計に悪い方向へ進みそうで怖いですよね。どう接しても上手く...
2024/03/01 22:00
うつ病
自分を愛する
「ご自愛ください」健康に気をつけて。体を大切にしてください。という意味で使われる言葉でしょう。自分へ愛ある行動をするということです。自分への...
2024/02/28 22:00
一休みの「一」で体は整う
一休みすると整った「体」になります。ただ休んでも回復しないときにどうするべきか。そこで「一」のきっかけが必要。という考え方です。人間が回復す...
2024/02/26 22:00
東洋医学の医学的根拠
東洋医学は医学的根拠がないと言われがちですが、医学的根拠のある西洋医学で救われない方は、どこに向かえばいいのでしょうか。当院はそのような方々...
2024/02/24 22:20
自分の気持ちが分からない
自分の気持ちが分からない、自分の状況が把握できていない、そのせいで悩みが解決できない方は非常に多くいます。自分と会話していますか?自分と確認...
2024/02/20 22:00
「運動は健康にいい」のよくある間違い
「健康のために運動しています」それって本当に健康でしょうか?運動とは体に負担を与えるものです。負担がかかれば、回復をさせる必要があります。そ...
2024/02/17 22:00
我慢の先に幸せはあるのか
我慢することは体に毒です。しかし、我慢することで得られるものもあります。我慢は損得で考えておこなうといいでしょう。ただひとつ言えることは、体...
2024/02/16 22:00
|
前のページ
次のページ
|
Togglenavigation
トップページ
予約する
施術料金
院長紹介
クチコミ
ご質問集
院内風景
症例紹介
駐車場案内
院長ブログ